TOP
SERVICE
ARTWORKS
CONTACT
TOP / 本橋孝祐
本橋 孝祐 KOSUKE Motohashi
Profile
1989 兵庫県神戸市出身
2012 立命館大学卒業
2013- 2014 スウェーデン ヨーテボリに滞在
2015- 東京在住
CV
個展
2022年 "Inkling" Medel Gallery SHU(東京)
2021年 “All as one” Medel Gallery SHU (東京)
2020年 “生者の特権” Medel Gallery SHU (東京)
2020年 “After million years ” TRiCERA Museum(東京)
2019年 “FAITH” elephantSTUDIO(東京)
2018年 “Here I am” 画廊宮坂(東京)
2017年 “Memories of Origin” 表参道画廊(東京) 他
グループ展
2021年 “ART!ART!OSAKA” 大丸梅田(大阪)
2021年 “ART ART TOKYO” 大丸東京(東京)
2021年 “ブレイク前夜in仙台” GALLERY A8T(仙台)
2021年 “NEXT ARTISTS SELECTION 2021 SPRING” +ART Gallery(東京)
2020年 “PUSH UP POP UP by WATOWA GALLERY x SEIBU SHIBUYA” elephant STUDIO(東京)
2020年 “桜花の会”京王プラザホテルロビーギャラリー(東京)
2019年 “鶏鳴の会 新鋭選抜展” ホテル椿山荘ギャラリー(東京)
2018年 ”Artists from Japan Ⅴ” Ashok Jain Gallery(ニューヨーク)
2018年 “鶏鳴の会 新鋭選抜展“ ホテル椿山荘ギャラリー(東京)
2018年 ”Artists from Japan Ⅳ” Ashok Jain Gallery(ニューヨーク)
2017年 ”Artists from Japan Ⅲ” Ashok Jain Gallery(ニューヨーク) 他
アートフェア/アートフェス
2019年 “Art on Paper 2019” Pier36(ニューヨーク)
2018年 “SICF2018” SPIRAL(東京)
受賞
2018年 “Contest in New York” 特別展示賞, Ashok Jain Gallery(ニューヨーク)
所蔵
The Okura Tokyo, Hyatt Regency YOKOHAMA, 本郷飛行機株式会社, 株式会社白紙とロック, 81 他
Statement
「芸術とは超越性への衝動である」とは人類学者の言葉ですが、私は芸術作品が創造され・鑑賞され、あらゆる民族の中で文化として存在する理由を「人間特有の確認の儀式」として捉えています。
心の存在によって異なる内部世界に住んでいる私たち、そして流動的で非連続的な心をもつ私たちは、「私」という空間・「現在」という時間を超越した認識を構築するため、芸術作品という「モノ」を媒体とした<確認の儀式>を続け、それぞれの内部世界を再構築し続けている、という考えです。一方、私個人にとって関心事は「真実(世界=自分自身にとって確かなこと・受け入れざるを得ないもの・信じる対象)とは何なのか」ということであり、自身の中でその時見つけた真実の断片を、「私」「現在」を超えて確認可能な媒体として物質化することが、私のアーティストとしての制作テーマとなっています。
■このアーティストの作品
作品のレンタル・入れ替え・買取をお考えの方は下記よりお問い合わせください。
contact us
運営会社 Aisle & Co. Ltd.
powered by Hongo Aerospace, Inc.
1989 兵庫県神戸市出身
2012 立命館大学卒業
2013- 2014 スウェーデン ヨーテボリに滞在
2015- 東京在住
CV
個展
2022年 "Inkling" Medel Gallery SHU(東京)
2021年 “All as one” Medel Gallery SHU (東京)
2020年 “生者の特権” Medel Gallery SHU (東京)
2020年 “After million years ” TRiCERA Museum(東京)
2019年 “FAITH” elephantSTUDIO(東京)
2018年 “Here I am” 画廊宮坂(東京)
2017年 “Memories of Origin” 表参道画廊(東京) 他
グループ展
2021年 “ART!ART!OSAKA” 大丸梅田(大阪)
2021年 “ART ART TOKYO” 大丸東京(東京)
2021年 “ブレイク前夜in仙台” GALLERY A8T(仙台)
2021年 “NEXT ARTISTS SELECTION 2021 SPRING” +ART Gallery(東京)
2020年 “PUSH UP POP UP by WATOWA GALLERY x SEIBU SHIBUYA” elephant STUDIO(東京)
2020年 “桜花の会”京王プラザホテルロビーギャラリー(東京)
2019年 “鶏鳴の会 新鋭選抜展” ホテル椿山荘ギャラリー(東京)
2018年 ”Artists from Japan Ⅴ” Ashok Jain Gallery(ニューヨーク)
2018年 “鶏鳴の会 新鋭選抜展“ ホテル椿山荘ギャラリー(東京)
2018年 ”Artists from Japan Ⅳ” Ashok Jain Gallery(ニューヨーク)
2017年 ”Artists from Japan Ⅲ” Ashok Jain Gallery(ニューヨーク) 他
アートフェア/アートフェス
2019年 “Art on Paper 2019” Pier36(ニューヨーク)
2018年 “SICF2018” SPIRAL(東京)
受賞
2018年 “Contest in New York” 特別展示賞, Ashok Jain Gallery(ニューヨーク)
所蔵
The Okura Tokyo, Hyatt Regency YOKOHAMA, 本郷飛行機株式会社, 株式会社白紙とロック, 81 他
Statement
「芸術とは超越性への衝動である」とは人類学者の言葉ですが、私は芸術作品が創造され・鑑賞され、あらゆる民族の中で文化として存在する理由を「人間特有の確認の儀式」として捉えています。
心の存在によって異なる内部世界に住んでいる私たち、そして流動的で非連続的な心をもつ私たちは、「私」という空間・「現在」という時間を超越した認識を構築するため、芸術作品という「モノ」を媒体とした<確認の儀式>を続け、それぞれの内部世界を再構築し続けている、という考えです。一方、私個人にとって関心事は「真実(世界=自分自身にとって確かなこと・受け入れざるを得ないもの・信じる対象)とは何なのか」ということであり、自身の中でその時見つけた真実の断片を、「私」「現在」を超えて確認可能な媒体として物質化することが、私のアーティストとしての制作テーマとなっています。